Uncategorized

【哲学博士が解説!】所ジョージの名言64選

おすすめの所ジョージ本

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

所ジョージの世田谷ベース VOL.50
価格:1,019円(税込、送料無料) (2024/3/8時点)

①「真実・真価」に関する所ジョージの名言23

所ジョージ
所ジョージ
熱いと言うから熱いんじゃなくて、熱いもんは熱いんだよ。

まず、「熱い」とは物理的な感覚であり、温度が高いことを指します。しかし、所ジョージの言葉の背景には、それが単なる感覚の問題ではなく、事実そのものを見極める姿勢が必要だというメッセージが込められています。つまり、熱いものは、誰が何と言おうとそのものとして熱いという事実があるということです。この考え方は、私たちが何かを評価したり判断したりするときに重要です。人々の意見や感情は多様ですが、それによって事実が変わるわけではありません。たとえば、ある状況や物事が危険だと感じる人もいれば、安全だと感じる人もいますが、その状況が持つ本来の性質やリスクは変わりません。この名言は、現実をしっかりと把握し、自分の感覚や他人の意見に左右されずに、本質を見抜くことの重要性を教えてくれます。このようにして、自分自身の判断力を高めることができ、より正確な意思決定ができるようになるのです。

所ジョージ
所ジョージ
現在が未来だ。明日になったらそれが今日になっちゃうんだから。

まず、「現在が未来だ」という部分は、現在の行動や選択が未来に直結していることを示しています。今、この瞬間に何をするか、どのように生きるかが、将来にどのような結果をもたらすかを決定します。未来はただ訪れるものではなく、現在の積み重ねの結果として形作られるということです。次に、「明日になったらそれが今日になっちゃうんだから」という部分は、時間が絶え間なく進むことを強調しています。明日という未来も、やがて現在としての今日になります。このことから、未来のことを考えるだけでなく、今この瞬間を大切にする必要性が強調されています。将来に対する計画や夢は重要ですが、それを実現するためには、今日の行動が鍵となるということです。要するに、所ジョージの名言は、時間の不可逆性と現在の重要性を教えてくれます。未来を良いものにしたいのであれば、今この瞬間をどう生きるかが重要であり、その積み重ねが未来を形作るのです。ですから、今を精一杯生き、日々の選択や行動を大切にすることが大切だというメッセージを伝えています。

所ジョージ
所ジョージ
世の中って何がおこるかわかんないね死のうと思って入った森の中でも運命を変えるものと出会えるんだから。

例えば、ある人が人生に絶望し、森に入って自ら命を絶とうと考えていたとします。しかし、その森の中で偶然にも人生を変えるような出来事や人物と出会うことがあるというのです。これにより、その人は自殺を思いとどまり、新しい希望や目的を見つけることができるかもしれません。この名言は、「人生においては最悪の状況でさえも予期しない救いやチャンスが現れることがある」というメッセージを伝えています。絶望的な状況にいるときでも、未来には何が待っているか分からないということを心に留め、どんな状況でも希望を失わずに前に進むことの重要性を教えています。要するに、この言葉は、人生の困難な時期でも予想外の展開が起こり得ることを示し、どんな時でも希望と期待を持つことの大切さを強調しています。

所ジョージ
所ジョージ
遊びに理由なんてないんだよ。

現代社会では、効率や成果が重視されるため、何かをする際にはその理由や目的が問われることが多くなっています。しかし、所ジョージが指摘するように、遊びにはそうした理由や目的が必要ないのです。むしろ、遊びの本質は自由であることにあり、特定の目的に縛られず、ただ楽しむことにこそ価値があります。例えば、子どもが砂場で遊んでいる姿を想像してみてください。子どもは砂を掘ったり、山を作ったり、崩したりと、何の目的もなくただ楽しんでいます。この無邪気な遊びこそが、所ジョージの言う「理由なんてない」遊びの典型です。さらに、大人にとっても遊びは重要です。仕事や日常生活のストレスから解放され、自分自身をリフレッシュするための貴重な時間です。遊びを通じてリラックスし、創造力を発揮することで、新たなアイデアやインスピレーションを得ることができるのです。

所ジョージ
所ジョージ
遊びがわかってないね。まずは一生懸命暮らすこと。

この言葉は、遊びと真剣な生活が相互に関係していることを示しています。一生懸命に暮らすこと、つまり日々の生活や仕事に全力で取り組むことで、真の充実感や達成感を得ることができます。そして、その結果として得られる心の余裕や達成感が、遊びの時間をより豊かにし、深く楽しむことができるのです。逆に、日常生活に真剣に向き合わず、ただ遊びや楽しみだけを追求していると、長続きする満足感や充実感を得ることは難しいでしょう。所ジョージは、このようなバランスの重要性を伝え、まずは日常生活を真剣に生きることが、結果として遊びや楽しみの質を高めることにつながると示唆しています。この名言は、現代社会において仕事とプライベートのバランスを取ることの大切さや、どちらか一方に偏ることなく両方を充実させることの重要性を再認識させてくれます。真剣に生きることで、遊びもまた充実したものとなり、人生全体の満足感が向上するのです。

所ジョージ
所ジョージ
100%がいい物じゃないね。7割方、届かない感じが俺らの想像力を掻き立てるね。そこなんだよ。なんもかんも目一杯じゃダメなの。

所ジョージのこの名言は、完璧さや100%の達成を追求することが必ずしも良い結果を生むわけではない、という考えを表しています。彼は、物事が少し未完成であったり、完全には届かない状態が、私たちの想像力や創造性を刺激することを示唆しています。人間は完璧なものに対して満足してしまう傾向があり、それ以上の工夫や新しい視点を持つことが難しくなります。しかし、完璧でないものにはまだ改良の余地や未知の可能性が残されているため、それが私たちを考えさせたり、新しいアイデアを生み出すきっかけとなります。例えば、芸術作品や音楽においても、完璧すぎる作品よりも少し不完全で余白がある作品の方が観る者や聴く者の想像力をかき立て、多様な解釈が生まれやすいです。また、仕事やプロジェクトにおいても、あえて完璧を目指さずに少し余裕を残すことで、他の人々が自分なりのアプローチで工夫を加えたり、新しい発見をする機会が生まれます。所ジョージは、すべてを完璧にすることに固執せず、ある程度の余白や未完成さを残すことが大切だと教えてくれています。それによって、私たちの創造力や想像力が刺激され、新しい発想や発見が生まれる土壌が育まれるのです。この考え方は、個人の成長やチームの発展にも寄与するものであり、柔軟な発想やクリエイティブな解決策を生み出す力となるでしょう。

所ジョージ
所ジョージ
決まり事がないんで。こうでなきゃダメだっていうのはなんにもないです。

多くの人が「こうしなければならない」といった社会的なルールや習慣に縛られてしまいがちです。しかし、この言葉は、そういったルールが必ずしも正しいとは限らず、時にはその枠を超えて新しいアプローチを試みることが重要だと教えてくれます。創造性や独自性を尊重し、失敗を恐れずに挑戦する姿勢が求められています。また、この考え方は、変化の激しい現代社会において特に重要です。既存の方法が通用しなくなることも多いため、新しいアイディアや解決策を見つけるためには、柔軟な思考が不可欠です。自分らしさを大切にし、他人の意見に左右されずに自分の信じる道を進むことが、成功への鍵となります。この名言は、個人の成長や成功だけでなく、社会全体の進歩にもつながります。多様な考え方や方法を受け入れることで、新しい可能性が広がり、より豊かな社会を築くことができるのです。所ジョージの言葉は、自己の可能性を信じ、枠にとらわれない発想を持つことの大切さを教えてくれます。

所ジョージ
所ジョージ
無駄なことはひとつもない。

所ジョージの名言「無駄なことはひとつもない」は、人生のすべての経験や出来事には意味があり、それらが将来の自分にとって価値のあるものであるという哲学を表しています。この考え方は、日々の生活で起こる大小さまざまな出来事や、時には無意味に思えるようなことも含めて、そのすべてが自分を成長させるための一部であるということを示しています。例えば、失敗や挫折といったネガティブな経験も、その時は辛く感じるかもしれませんが、それを乗り越えることで新たな学びや気づきを得ることができます。また、一見無駄に思えるような時間や労力を費やしたことも、後から振り返ってみると、その経験が他の場面で役立ったり、新たな視点を提供してくれたりすることが多いです。この名言は、どんな状況においても前向きに捉える姿勢を持つことの重要性を教えてくれます。無駄に思えることも、それをどう捉え、どう活かすかは自分次第です。そのため、すべての経験を大切にし、自分の成長や進歩に繋げていくことが大切です。このような前向きな姿勢は、困難な状況においても希望を持ち続け、挑戦し続ける力となります。

所ジョージ
所ジョージ
誰の日常にも面白いヒントがたくさんある。

日常は一見平凡に思えるかもしれませんが、実はその中には多くの学びの機会やインスピレーションの源が隠れています。例えば、通勤途中の風景や、家族との何気ない会話、趣味に没頭する時間など、日常の一コマ一コマが貴重なヒントとなり得ます。これらを見逃さずに感じ取ることで、生活はより豊かで充実したものになるでしょう。所ジョージは、自身の生活や体験を大切にし、その中からクリエイティブなアイデアを生み出していることが知られています。彼の言葉は、誰もが持つ日常の中に創造的なヒントが隠されていることを教えてくれます。そして、それを見つけるためには好奇心と観察力が必要であると示唆しています。この名言を心に留めておくことで、私たちは日常の中に隠れた小さな喜びや発見を見つけ、日々をよりポジティブに過ごすことができるでしょう。つまり、平凡な日常の中にも特別な瞬間があり、それに気づくことで人生はより豊かになるのです。

所ジョージ
所ジョージ
楽しく生きることを覚えましたとかね、そんな手紙もたくさんきますよ。そうなんだよね。意外と、漠然と暮らしてると、毎日同じようなことやってると、何が楽しいのかなって分かんなくなっちゃうときがあんの。うん。そうすっと、忘れてんですよ、みんな。自分で動けばみんな面白いもん。
所ジョージ
所ジョージ
途中で意味を考えない。山に登る­意味を考えていいのは、登り切っ­た人か、途中であきらめて降りた­人だけ。
所ジョージ
所ジョージ
遊びっていうのはさ完璧にやるもんじゃないの。あまり完璧になりすぎるとプロになっちゃって、それが仕事になっちゃうから。
所ジョージ
所ジョージ
便利だから楽しいんじゃない。不便さの中にこそ幸せはある。
所ジョージ
所ジョージ
健康より前に健全を考えないと。
所ジョージ
所ジョージ
歌だけやっているとつまんなくなっちゃうの。例えば一曲詩を書いて、曲作りに煮詰まったら、ちょっと休憩するので戦車をいじっちゃう。そうなったら今度は戦車に夢中になっちゃうんだけど、戦車も煮詰まったりするわけ。で、次はまた歌でもやろうかなって歌に戻る。そうすると、この前煮詰まっていたことは忘れてるから、スッとできちゃう。
所ジョージ
所ジョージ
面倒くさい所に面白いことがいっぱいある。
所ジョージ
所ジョージ
不自由の中にこそ楽しさがある。
所ジョージ
所ジョージ
性能は落として楽しむ。
所ジョージ
所ジョージ
俺のやってることなんて、失敗って言えば全部失敗だし、成功って言ったら全部成功だもん。自分が成功だと思えば、全部成功だよね。
所ジョージ
所ジョージ
どーしてもいい器を越えられない、そこそこの器があるとするじゃん?そうしたら、今度はその器の真ん中に穴をあけて、そいつを植木鉢にしてやればいいの。植木鉢の中では相当上位だからね。
所ジョージ
所ジョージ
完成品を求めようとすんじゃない?完成品なんかないから。
所ジョージ
所ジョージ
何でもかんでも規則通りにやらせようとするのは機械の仕事。人間なんだから、いろいろな場面で臨機応変に対応しなきゃ。
所ジョージ
所ジョージ
「なんだって自分は色んな人に負けてんな」とか、「なかなか1位になれないな」って思うでしょ?そんなの思うことはなくて、そのジャンルで1位になんなかったら、他のジャンルにそれを持っていけばいいわけ。

②「生き方」に関する所ジョージの名言20

所ジョージ
所ジョージ
やりたい時に、やりたいことができる、これ以上の幸せってないよね。
所ジョージ
所ジョージ
人は歩きたいし、外へ行きたいし、太陽浴びたいし、暑いって思いもしたい。そこが幸せを感じるとこだよ。だから、面倒くさいことでも、とにかくやることだよね。
所ジョージ
所ジョージ
星は誰にでもみんなに輝いている。ただ見上げる人と見上げない人の差で云々。
所ジョージ
所ジョージ
昨日より今日、今日より明日が充実してなきゃ。
所ジョージ
所ジョージ
僕は毎日、今を楽しくしたいから、無理やり何かイベントしてますよ。
所ジョージ
所ジョージ
人間は頭がいいから、明日のこととか、来年のことを考えちゃうでしょ。そうじゃなくて、もうちょっとばかになって、今日のことしか考えられないと、幸せになりやすいのにね。
所ジョージ
所ジョージ
自分以上のものを求めるのではなく、自分の持っているものを楽しむ。
所ジョージ
所ジョージ
悪い事も良い事もすべて自分の人生にするのだよ。
所ジョージ
所ジョージ
今日そのものが美しいわけ。みんな明日があるからって希望みたいなこと言うけど、今日が充実してないと明日にならないから。明日を夢見るんだったら、今日を充実させないとダメ。
所ジョージ
所ジョージ
「枠にとらわれたくない、自由でいたい」っていう言葉をカッコイイ意味で使う人がいるけれど、あれ間違っていると思う。みんな社会の中で生きているんだから、なんでもアリッてわけじゃないのよ。規則や枠の中で工夫したり創造したりするから楽しいの。
所ジョージ
所ジョージ
「そこは最低につまんないとこでしょ?」って紹介されても、そこ行って楽しめる自分が素敵なんだよ。だから、用意されたところで楽しめるなんてのは、みんなができることなんで、それは自立できてないわけ。
所ジョージ
所ジョージ
面白がる人は何でも面白い。何でも不満を持つ人は、どんなにお金があろうと不満だもんね。
所ジョージ
所ジョージ
明日できることは明日にしましょうよ。
所ジョージ
所ジョージ
考え込んでる時間があったら何かやればいいんだよ。何もしないでいるなんてもったいないよ。
所ジョージ
所ジョージ
メンドクサイことがイヤなら、寝ているのが一番。でも、ずっと寝ているだけじゃ、幸せも、生きてる時間もわかりっこない。メンドクサイことがいっぱいあるから、生きてるんだって実感が持てる。
所ジョージ
所ジョージ
どうしても世の中が便利な物とか、自分が何もしなくてもすぐ手に入る物とか、お金を持ってる人が一番だみたいな風潮があるんで、みんなつまんない。隣にコンビニがあるから安心しちゃってる。どうしようもない時にコンビニを使う。それぐらいの使用頻度。これが楽しい。
所ジョージ
所ジョージ
自分で経験すればなんでも面白い。みんな早く手応えがほしい、早くいい結果がほしいってなってるよね。ズルしてでも早くほしいみたいな。そういうのは面白くなくて、なかなかいい手応えや結果にたどり着けない自分を面白がれっての。
所ジョージ
所ジョージ
皆さぁ、自分が賢いとか、できる人間だとか思っちゃダメだよ。私も含めて、皆バカなんだから、早くバカに気付かないと、バカだってわかれば人間慎重になるから。
所ジョージ
所ジョージ
人に指示されたレベルの仕事で満足していると、次の展開がない。損得を考えずに、夢中になる瞬間があった方が、いろんな可能性が広がるし、人生が面白くなる。
所ジョージ
所ジョージ
年を取れば取るほど面白い。若いころと違って身体動かないからつまらなくなると思いきや経験が豊富じゃん。もっとくだらないことが強烈に面白い。大人になったほうが返ってくるのは強烈だね。

③「努力」に関する所ジョージの名言7

所ジョージ
所ジョージ
ヒザが痛かったら、痛むヒザで何ができるか考えればいい。
所ジョージ
所ジョージ
普通は、つまんないとこ行ったら、「俺もつまんないんだ」ってなっちゃうじゃん?だから駄目なんだよ。つまんないとこに行って面白がれる自分がいなきゃいけないの。
所ジョージ
所ジョージ
自分が動かねえからつまんないんだよ。
所ジョージ
所ジョージ
「やればできる」ってじゃあやれよ!「昔は凄かった」って昔なんかどうでもいいんだよ。今どうなんだよ。
所ジョージ
所ジョージ
才能は誰でもあるんだよ。失敗して試行錯誤しながら続けられるエネルギーを持っている人が才能ある人って思われているだけ。
所ジョージ
所ジョージ
こんなものが売れるわけないとか、俺には才能がないとか決めつけててやらないだけで、やれば何か形になる。作ればいいわけ。だから、歌は誰でも作れるし独特の才能じゃないと思ってるの。大人になるとやらないのよ。無駄だからとか言って。
所ジョージ
所ジョージ
苦労とか努力っていう人はたぶん才能ないんだと思うよ。

④「対人関係」に関する所ジョージの名言4

所ジョージ
所ジョージ
よくいったいわないでケンカしたりするでしょ。そういうのも馬鹿らしいよ。そんなことは過去のことなんだから、今お互いが幸せになる方向に行ければいいわけで、いがみ合うなんてくだらないよ。どうせ他愛もないことなんだから。
所ジョージ
所ジョージ
人に何かを教えようとか、それは違うよって否定するつもりがない。
所ジョージ
所ジョージ
思い出語りだすなら今以下のことをね。今以上のことなんて聞いててかったるい。
所ジョージ
所ジョージ
腐る人には誰も見向きもしないよ。

⑤「メンタル」に関する所ジョージの名言10

所ジョージ
所ジョージ
経験することが楽しい。だから生きていることが楽しい。だって生きていることが経験だから。死んじゃったら何も経験できない。でもそのうち、死ぬことも経験になる。
所ジョージ
所ジョージ
最近10代の子とか自殺したりするでしょ?そういうのはね、もったいない。人生はそん時だけじゃないんだよ。ほんとに。50まではね、面白くないよ。人生は。50から相当面白いよ、俺は!10代で悩んでる方たくさんいるでしょ?20代でも悩んでる方。30でもまだ悩んでるよ。50なってみろよ。
所ジョージ
所ジョージ
先のことをマイナスに考えちゃうとイヤになっちゃうよ。
所ジョージ
所ジョージ
世の中、大変なこともあるけれど、人生が楽だと思う人は、何やっていても楽。人生が苦しいと思っている人は、どんなに恵まれていても苦しい。「あれが嫌だ、これが嫌だ」って。どんなに貧乏だろうが、窮地に立っていようが、楽観的に捉えている人は、「これも人生だから」と楽しめるんだよね。なかなかそうは考えられないんだけど、生きているときにしか経験できないことなんだから、楽しいと思わなくちゃ。
所ジョージ
所ジョージ
時間が経つと全部のことが笑い話になるから。
所ジョージ
所ジョージ
この現実の中で楽しいことは何なんだろうって考えたほうがいい。どんな状況でも、考え方次第でいくらでもプラスは見つかりますよ。
所ジョージ
所ジョージ
楽しいも幸せも本人次第だからね。俺はなんでも面白いもん。ぶつけたって面白いんだから。「やっぱぶつかるんだ、ココ。やっぱりねぇ」ってなればもう面白い。
所ジョージ
所ジョージ
私だって、「大変だ」って頭抱えりゃ何もしたくないわ。大変だって考えたら、もう全部大変なことになるから。めんどくさいって思ったら、全部めんどくさいことになっちゃう。だから「考えない」っていうことですよ、その言葉がないっていうことですよ。だからもう楽しいことしかない。
所ジョージ
所ジョージ
無駄なことは何にもないの。ギターのペグを変えても音なんて変わらないっていう人もいるけど、変わるの。それをした張本人のポテンシャルがあがるんだから。本人が刺激されることが大事。
所ジョージ
所ジョージ
がっかりも度を超えると面白い。

おすすめの所ジョージ本

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

所ジョージの世田谷ベース VOL.50
価格:1,019円(税込、送料無料) (2024/3/8時点)